2011年11月29日

第7回ひととひととき。琉神 鈴木一行さん。

こんにちは、ならいごと.jpです。

先週末の26日の第7回ひととひとときは琉神

鈴木一行さんをお迎えして開催しました。



三線片手に粋な感じ。かっこいいです。

静岡市出身の鈴木さんがなぜ沖縄のエイサーを?

「そこに沖縄があったから」。

会場は笑いに包まれましたが、この自然な感じ。

友人に勧められて行った沖縄の大学。

もともとミュージシャン志望だった鈴木さんは沖縄でエイサーと出会い、

活動をはじめました。

そして、独立。

静岡を拠点として活動。

自分が本当に表現したいものはなにか?

後押ししてくれたのは沖縄の海や自然。

その土地のモノを食べ、その土地の人と交わり、その土地の自然を

自分の中にいれる。

それらがすべて自分のものとなり、自分が表現したいものが産まれてくる。

見ず知らずのところで認められるには、大変な努力があったはず。

でも鈴木さんはあくまで自然に、自分の思うがままに。

好きなことをとことんしている姿がとても素敵でした。



琉神として10年。

アーティストとして、指導者として、今後のご活躍がほんとに楽しみです。

指笛や



踊りのワンポイントまで!



ほんとに素敵なひとときでした。

映像は音がなくもうしわけございませんでした。。




交流会もわきあいあい。



鈴木さん、参加者の皆さんありがとうございました!

来月にはならいごと.jpのスペシャリストインタビューで、鈴木さんのお話を掲載します。

そちらもお楽しみに!


  
Posted by ならいごと.jp at 21:06Comments(0)

2011年11月25日

今日のならい隊はようそろさんで和太鼓!

こんにちは、ならいごと.jpです。

今日はならい隊出動の日!

太鼓デュオ ようそろで活躍中の



岡田寛行太鼓塾「アブラナ」へお邪魔します。

岡田さんとならい隊隊長のmegさんとはちょっとした縁もありまして、、

今度のセミナーの鈴木さんとも共演したりと。。

ようそろの和太鼓ワークショップで、楽しくカッコよく、太鼓を楽しみましょう!

そんな岡田さんのブログはこちら⇒http://taikook.hamazo.tv/e3333328.html

なんでしょう。。お覚悟を。。。って書いてある。。

楽しみです!

ならい隊はどなたでも入隊できます。

こちらからどうぞ!⇒http://naraitai.naraigoto.jp/news/
  
Posted by ならいごと.jp at 09:12Comments(0)事務局ニュース

2011年11月22日

Facebook

こんにちは、ならいごと.jpです。

Facebook。

みなさんはどうですか?

ならいごと.jpでもちょこちょこやっております。

このブログの右側に注目!

みなさん、いいね!押してください!

Facebookは多くの方が本名、または本人とわかる名前で参加してます。

いわゆるネットの掲示板系の匿名性とは違い、有益な情報や、前向きな意見が多く見られます。

クレーム等も真剣に考えて意見をしてくれてる感じがします。

友人の交流関係が見れたり、新しい出会いがあったり、懐かしい出会いがあったり。

SNS系はいろいろありますが、用途に応じて使っていきたいです。
  
Posted by ならいごと.jp at 14:16Comments(0)事務局ニュース

2011年11月21日

26日は、ひととひととき開催です。

先日は、ならいごと.jpのトップページ
「スペシャリストインタビュー」撮影でした。


三線。かっこいいです。

弾いている人は琉神主宰の鈴木一行さん。


天気も快晴!気分は沖縄です。

ツインメッセからすぐの「わした」さんで撮影させていただきました。
快く引き受けてくださり、本当にありがたかったです。

わしたさん、なんと、差し入れしてくださいました。
ありがとうございます。


今週の土曜日は鈴木一行さんのセミナー。
対談形式でスライドや映像とあわせて鈴木さんの活動、考え、夢などを
語って頂きます。
静岡市出身の彼が沖縄に魅せられたわけは?音楽の魅力は?エイサーとは?

独特の文化に触れ、そこで認められるには実力はもちろん、なにかきっかけがあったはず。

そのときに、どれを選ぶかは自分です。
それは私たちの仕事、生活においてもそう。様々な場面、きっかけは毎日あります。
そこでどう判断するか、どう動くか。
そんなヒントを鈴木さんのお話から得て頂ければうれしいです。

セミナーは26日(土)、B-nestにて。
お申し込みはこちらから

  
Posted by ならいごと.jp at 09:23Comments(0)事務局ニュース

2011年11月11日

琉神主宰 鈴木一行が語る「夢」…無料セミナー開催

第7回 ならいごと.jp主催セミナー ひととひととき

琉神主宰 鈴木一行が語る「

講師/琉球伝統歌舞集団 琉神 主宰 鈴木一行氏


   静岡市出身、大学進学とともに沖縄へ。
   沖縄で音楽活動を行っていたが、沖縄の文化、音楽に目覚め、
   エイサー、三線を始める。2001年に「エイサーチーム琉神」
   を立ち上げる。全国活動を行うために静岡市を拠点とする。
   現在、主宰としてチームのとりまとめ、舞台構成、若手の
   育成等を行いながら、現役のアーティストとしても琉神の
   中心として活躍している。

日時/11月26日(土) 受付/13:30~ 講演/14:00~15:30
           交流会/15:45~16:30

会場/B-nest 静岡市産学交流センター7階
          大会議室
          (静岡市葵区御幸町3-1 ペガサート7階)


定員/60名 ※先着順、定員になり次第締め切り
         ※参加申し込み受付次第、メールにてご連絡します。

参加費/セミナーは無料(交流会は参加費500円)

お申し込み・お問合せ/ならいごと.jp事務局
 サイト→http://www.naraigoto.jp/info/seminar
 メール→seminar@naraigoto.jp
 電話054-288-2221
 FAX.054-288-0661
 <明記事項>
 ①お名前 ②ご職業 ③交流会参加の有無
 ④電話番号 ⑤メールアドレス
 ※メールアドレスは、PCからのものを受信できるもの

※当日の演奏はございません。




fact1
ロック、エイサー、エンターテイメント…
表現する想い。
世界が賞賛する琉球伝統歌舞集団「琉神」。
主宰は、静岡出身・静岡在住の鈴木一行さん。
なぜ静岡のひとが沖縄伝統を表現しているのか。
世界のステージに立つまでの心の動き、ひととの出逢い、
様々なきっかけをお話していただきます。


fact2
現在の活動、そしてこれからの夢。
海外公演、コンサート、教室などの映像や写真を
見ながら、現在の活動の場を体感していただきます。
アーティストとして、講師としての
これからの夢を語っていただきます。


どしどしお申し込みください。
  

Posted by ならいごと.jp at 14:08Comments(0)セミナー

2011年11月08日

ならい隊はK-roseさんでオリジナルジュエリーづくりに挑戦!

こんにちは、ならいごと.jpです。

浜松市中区にあるK-roseさんで、先日クチュールフローラ・ローズネックレスの体験レッスンを受けました。



写真でどうぞ。


やさしい金原先生です。わからないことはなんでも教えてくれます。

実は細かい作業もあります。


途中経過!メインの部分ができました!


ちょっとお茶タイム。おだやかな時間です。これが楽しかったりするんですよね。


先生の作品の一部。


再開!最後のつめです。完成までもうちょっとです。


完成!自分で作るオリジナルアクセサリー。格別ですね。


金原先生ありがとうございました!


ならいごとってスキルアップだけじゃなく、新しいことに興味を持ったり、

チャレンジして楽しいひとときが過ごせたら普段の生活がより充実しますね。

とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

レポートの詳細はこちらからどうぞ!

K-roseさんのページはこちら

  

Posted by ならいごと.jp at 09:50Comments(2)行ってきました!

2011年11月04日

大道芸ワールドカップをもっと楽しむ!2

こんにちは、ならいごと.jpです。

昨日からはじまった大道芸ワールドカップin静岡。盛り上がってますね!

先月開催した第6回ひととひととき。
大道芸ワールドカップin静岡実行委員長の杉山元氏を
お迎えして開催しました。
参加者の方々の声です。みなさんありがとうございました。



●大道芸の裏話が聞けたこと

●大道芸の裏話・製作等、変化

●大道芸について深く知れたことで、今までと違った見方ができそうです。

●大道芸の企画について~バルーン体験まで楽しませていただきました。

●大道芸の歴史を知り、町おこしにつながる知恵がつきました。

●人のつながり コミュニケーション(バルーンアート他)

●発足時の話など貴重な話を聞けた。バルーンアート体験が楽しかった。

●静岡人でありながらDAIDOGEIのことをよく知らなかった。とても興味ある話で勉強になりました。

●大道芸ワールドカップの仕組等

●静岡の宝である大道芸ワールドカップの詳細がよくわかった。

●楽しいコミュニケーションについて考えることができた。DAIDOGEIについて観客以外の視点から見ることができた。

●大道芸の面白さがわかって奥深いんだなあと思いました。

●もう少し、裏話を折り込んで欲しかった。

●20年前の立ち上げの様子がわかった。



●イベントのヴィジョン、目的の話を聞けたことなど。運営がボランティアによるものだと知ったことなど。

●コミュニケーションの仕方

●分かり易い言葉で、聞いていてあきがない。

●テーマの関係上、1部は内容が少し堅く、きつい部分もあったが、2部は楽しく面白かった。

●大道芸について、今までの経験を聞けて良かったです。

●静岡でなぜ、大道芸がはじまったのか、今後の展望など具体的に聞けて面白かったです。人のつながりがうまれるすばらしさが伝わった。

●最後の伸びるメガネのお話が、とても感動しました。大道芸が楽し
みです。
●大道芸は良く知っているつもりでしたが、様々、実行委員の方の努力がたくさんあったのだと改めて感じました。

●大道芸が好きなので興味深かった。

●静岡をどうやってもりあげていくか、どんな人間を作っていくのか、考えさせられました。プレゼンや話し方もみりょく的でとてもよかったです。

●静岡を元気にする。大道芸ワールドカップの主催側の思いや歴史を知ることが出来ました。

●大道芸に関する疑問がとけました。人と人とのつながりが大きなイベントの支え「核」になっているというのは素晴らしいことだと思います。

●以前より大道芸に対して興味が湧きました。

●とてもワクワクした気分で「DAIDOGEI」を通した「まちづくり」の意識の高さを感じました。

●大道芸の概要ではなく、20年の間にあった苦労や問題などをどのように乗り越えてきたか?等の話を聞きたかった。

●何かをつくち上げる過程を聞けてよかった。

●誰をターゲットにした内容なのかわかりづらい部分があった。ワールドカップという大会を紹介する為のものなのか、この大会を通じてコミュニケーションの取り方などのスキルアップを教えたかったのか。

●とても良かったです。お話もわかりやすいし、ポイントも良く、とても素晴らしかった。知りたい事いろいろ知れました。天野さんの発案とは思いませんでした。先輩です。

●all for you,it’s my pleasere.を教えてもらえたこと。



みなさんありがとうございました。
大道芸ワールドカップ楽しみましょう!
実行委員長 杉山氏のインタビューもこちらからどうぞ!

  
Posted by ならいごと.jp at 10:58Comments(0)事務局ニュース

2011年11月01日

スペシャリストインタビューは実行委員長です。

こんにちは、ならいごと.jpです。

いよいよ11月に突入です。今年も・・とはまだいいたくないですが、
まだ2カ月あります。がんばります。



11月と言えば大道芸ワールドカップ。今年は20周年記念大会。3日~6日開催です。

サイトのTOPページ、スペシャリストインタビューも更新しました。

先日のセミナーも大好評だった、大道芸ワールドカップin静岡実行員会実行員長
杉山元氏。

20周年の想いを語って頂きました。

ぜひご覧ください。

こちらからどうぞ!

  

Posted by ならいごと.jp at 21:23Comments(0)事務局ニュース