2013年03月27日

今宵満月の夜に・・・ならい隊はフラ!



今夜は満月ですね。
そんな素敵な夜にフラのならい隊があるんです。
今から行ってきまーす!

今日は私、隊長のmegも参加。
さてさて、久しぶりの参加!
どうなりますか!

お教室は清水や富士で活躍されているkai先生の
Pu'uwai club プーヴァイクラブさん。



kai先生のフラが見られるだけでも幸せです。
では!隊員さんたちと体験レッスンに行ってきます!  

Posted by ならいごと.jp at 17:26Comments(0)ならい隊

2013年03月25日

第12回ひととひととき盛り上がりました!

3月23日(土)に開催されたひととひととき。

フリーアナウンサーの原田裕見子さんを講師に迎え、笑顔いっぱいの会場に
スタッフ一同、原田さんをはじめ、参加者のみなさまに心から感謝しております。
ありがとうございました。



セミナーの様子をお伝えいたします。

最初にアナウンサー時代の経験のお話から、
どんな言い方で、どんな姿勢で相手の方のお話を聴くか?
どんなお話をしたらいいのか?
会場が「なるほどー」という空気に包まれていました。
みなさま、熱心にペンを走らせていました。



素敵な印象を与えるためには、しっかりと発音することが大切。
プロのアナウンサーと同じ練習を実践しました。
とても大きな声で、みなさん真剣に取り組んでいらっしゃいました。
原田さんも驚いていましたね。



おひとり前に出ていただき、皆さんの前で自己紹介していただきました。
とても素敵な声で、はっきりと、笑顔も交えて完璧な自己紹介でした。



「ハートをつかむ素敵な話し方・聴き方」参加者さまからは
また続きをやってほしいとの声もいただきました。



初めての浜松での開催でしたが 満席以上の44名の方に参加していただきました。
交流会にもほとんどの方が参加していただき、原田さんや参加者様同士、
素敵な交流ができたと思います。



ご家族での参加も!

集合写真のみなさまの笑顔をご覧ください。



本当にありがとうございました。  

Posted by ならいごと.jp at 20:05Comments(0)セミナー

2013年03月20日

ならい隊の活躍に涙

まみ隊員、ステージに立つ!

隊長のmegです。
3月17日(日)にグランシップで開催された
琉神コンサート「CHICARA」にならい隊の隊員「まみ隊員」が出場しました。

もちろん隊長の私も観に行かせていただきました。
琉神Redsのメンバーはアンコールだけの出場でしたが、
それはそれは堂々と、かっこよく、涙があふれてきました。
彼女の努力が本物だった証です。



翌日の静岡新聞に掲載されました。

新聞にもしっかりと写っていました。
ならい隊から誕生した「琉神Reds」焼津支部。
こうしてステージに立つことができるようになるんですね。
ますます隊員さんから目が離せません。
みなさんも応援してください。  

Posted by ならいごと.jp at 17:05Comments(0)ならい隊

2013年03月18日

今月のアンケートプレゼント!

*静岡県の習い事教室・スクール情報満載のならいごと.jp*
www.naraigoto.jp

ならいごと.jpのメールマガジン会員になると、
アンケートにお答えいただいた方から毎月抽選で当たるプレゼントを用意しています。
こちらからでもアンケートにお答えいただいた方は、
自動的にメールマガジンの会員になれますよ。
ぜひこの機会にご応募ください。



**今月のアンケートプレゼント**
今月のアンケートプレゼントは「ユーカリ」アロマオイル!
花粉症でお困りの方、たくさんいらっしゃると思いまして、
花粉対策グッズにぴったりのユーカリのアロマオイル(2,700円)を
抽選で2名の方にプレゼントします。
※クレストヨンドのアロマオイルは、肌についても口に入っても安全。
 マスクに1滴たらして快適にお過ごしいただけますよ。


2013年3月末までに①~⑩のアンケートを
naraitai@naraigoto.jpにメールにて送信してご応募ください。

①斎藤サトルさんのスペシャリストインタビューの感想
 http://www.naraigoto.jp/special_interview_vol24.html

②ならいごと.jpサイトでよく見るコンテンツは?

③氏名 ④郵便番号 ⑤住所 ⑥電話 ⑦PCメールが受けられるアドレス

⑧性別⑨年齢⑩家族構成


※当選者は商品の発送をもってかえさせていただきます。  

Posted by ならいごと.jp at 21:26Comments(0)プレゼント

2013年03月12日

焼津市から無料講座のお知らせ

焼津市まちづくりコーディネーター養成講座

まちづくりコ―ディネーター養成講座プラス1



好評だったまちづくりコーディネーター養成講座のアンコール企画として、

映像ディレクター水品一彦さん の講演会を焼津市が企画。

受講を逃した人、焼津市の魅力を発信したい人、
もう一度水品さんに会いたい人はどなたでも申し込みができます。




■対 象/ 焼津市の魅力を発信したい人

■日 時/ 3月27日(水)
       受付18:00~ 講演18:30~20:00

■会 場/ 焼津市役所本館6階603号室

■演 題/ ・映像とインターネットの影響力
       ・動画配信でやいづファンを増やす方法

■講 師/ 株式会社 田方映像 水品一彦 氏

■参加費/ 無料

■定 員/ 60人(先着順)

■申込方法/ 氏名、住所、電話番号、メールアドレスを下記へご連絡ください。

■申込・問合先
  焼津市市民協働課
  電話054-626-1178
  FAX 054-626-2194
  E-mail kyodo@city.yaizu.lg.jp


ならいごと.jpのスペシャリストインタビューにも出演していただきました。

水品さんのインタビューはこちら。  

Posted by ならいごと.jp at 19:40Comments(0)

2013年03月08日

わたしのならいごとVol.3

お肌の悩みを自らかかえていた「大多和先生」。
ご自身が美しい肌になった経験を伝授してくれる教室があります。
肌養生たまかずら倶楽部 麹de美肌。

今度のわたしのならいごとは、その教室に通う生徒さんからのレポート。
画像をクリックしてみてください。



生徒さんたちの喜びの声がいっぱいです!

中から外からのケアなのに、こんなに経済的で、こんなに簡単で、こんなにおいしくて!

女性は聞き逃せないですよね。

薔薇ならい隊も体験レッスンレポーターとして4/17(水)に体験してきますよ。
場所は静岡市内です。

新規隊員さんも募集しています。
これを機会に、隊員になってみませんか?
通常のレッスンは3,500円~。
ならい隊の体験は500円で受講できます。


キレイになれる、元気になれる!ならい隊に入りたい人はこちらから。
静岡県の方ならどなたでも登録できますよー。  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)わたしのならいごと

2013年03月07日

ならい隊の活動がムービーになりました。

ならい隊の活動がムービーになりました!

画像をぽちっと押していただくと見ることができます。

ドラマセラピスト「中野左知子さん」四葉のクローバー
22人目のスペシャリストインタビューを受けてくださいました。
そして
第11回目のひととひとときセミナーでは、講師をしていただきました。

ならい隊が「ドラマセラピー」の初体験をした時の画像を
中野さんがムービーにしてくださいました。
日本にたった4人しかいないドラマセラピストさんです。

こちらを見ていただくと、ドラマセラピーの入り口が見えてきますよ。  

Posted by ならいごと.jp at 11:30Comments(0)ならい隊スペシャリストインタビュー

2013年03月06日

ならいごと.jpの読者へのメッセージ

スペシャリストインタビューに出演中の斎藤サトルさん。
少しずつご紹介しています。



最後はみなさまへのメッセージです。

うさぎ「ならいごと.jp」の読者へのメッセージをお願いします。



カエル自分を信じてくれる人がいるのなら喜んでやってみてください。
流れてきたものを楽しんでください。
誰からも信じてもらっていない人はいないのです。

「お茶碗を洗って」と頼まれることもそう。

最初は小さなことだけど、人が何か関わってくれた時に
疑わないで受け入れる、失敗を恐れないでやってみること。

そこに敏感になっておくとすごくいいです。

こんな仕事をやりたくないというのはセルフイメージが高いだけ。
頼まれやすい顔になっておくといいですよ。



斎藤サトル(さいとうさとる)プロフィール
1977年静岡生まれ。
十代の頃よりベストセラー作家・小林正観さん本の挿し絵や
関 連グッズのデザインを担当。1998年絵描きとして独立。
神秘的な絵を描くことで人気を博す。仏教画・天使の絵画・
イラスト・挿し絵・製品デザイン・絵馬 看板デザイン・似顔絵・
ハガキ絵などを制作。似顔絵師としての人相学を用いた
個人セッションは 十五年で通算約一万人におよぶ。
祈りの形・喜びの表現をめざし、心地よい絵、楽しい絵を
テーマに 展示会やお話会・講演会などで活動中。
約5分で2畳サイズに絵を描きます早書きパフォーマンスは
圧巻。仏教美術などの逸話を通し 『幸せとは何か』『喜び
を見つけるコツ』を面白おかしく伝えています。
現在、歴史あるお寺の天井画を数件同時制作中。
アトリエ・サトルーチ/http://satoruchi.moo.jp/01home.html

ならいごと.jpサイトでは、このように掲載されました。

4月20日(土)には斎藤さんの早描きパフォーマンスありの
楽しくってとっても勉強になるセミナーを開催します。
今から予定を空けておいてくださいね。  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)スペシャリストインタビュー

2013年03月05日

斎藤さんにとって「描く」とは?

スペシャリストインタビューに出演中の斎藤サトルさん。
少しずつご紹介しています。



今日は描くについてです。

うさぎ斎藤さんにとって描くとは?



カエル恩返しと、恩送りです。
いただいたものをパスするような感じで送っていきたいですね。
セルフイメージが自分は低くて自信がないのに、
頼んでくれる人は応援してくれていると思って、
恩返しの気持ちで描いています。

画しか描けないので、画を通して恩を返し、送っていますね。



ならいごと.jpサイトでは、このように掲載されました。

4月20日(土)には斎藤さんの早描きパフォーマンスありの
楽しくってとっても勉強になるセミナーを開催します。
今から予定を空けておいてくださいね。  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)スペシャリストインタビュー

2013年03月04日

これからの夢は?

スペシャリストインタビューに出演中の斎藤サトルさん。
少しずつご紹介しています。



今日はこれからの夢についてです。



うさぎこれからの夢は?

カエル関わった方の名前を残して行きたいですね。
天井画には自分のサインは入れずに、関わった方の名前を刻んでいます。
それが私の恩返しの形です。

「人は二度死ぬ。体は死んでも名前は残す。」という話があります。
二度目の死を伸ばしたい人のためにも奉納者のところにこの先も
ずっと名前を刻んでいきたいですね。



ならいごと.jpサイトでは、このように掲載されました。

4月20日(土)には斎藤さんの早描きパフォーマンスありの
楽しくってとっても勉強になるセミナーを開催します。
今から予定を空けておいてくださいね。  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)スペシャリストインタビュー