2010年04月27日

新茶いただきました!

今日は、静岡駅電車南口正面のO-CHA
「新茶」を楽しむミニ講座カップ 02を受講してきました。

会場はお茶の香り漂う快適空間四葉のクローバー
お茶の博物館みたいです。


既に講座の準備がされています。
背筋がピッとのびました。


私の席はここ。


最初に新茶マメ知識をお勉強。
今年は3月末の低温で凍瘡害にあい、
現在なかなか手に入らない状態だとか。
収穫量が少ないため、今年はより丁寧に
仕上げてあり、高品質なものが高値で取引されているそうです。

牧之原から今朝届いたばかりの
大変貴重な今年1番のりの新茶をいただいてきました。
カップ 02日本茶インストラクターの増田先生と松島先生が
指導してくださいました。

新茶についてのマメ知識をメモ勉強し、
そのあと実際にお茶を淹れていただきました。

新茶とはその年の春さくら最初に出てきた芽で作られたお茶。
雪冬に蓄えた養分がたっぷり含まれているうです。
おいしいわけがわかります。


実践はまずハウス栽培のお茶をいただきました。
色はうすかったのですが、甘みが十分に出ておいしかったです。

次に低温で淹れて甘み・うまみを楽しみました。
最後に少し高めの温度で淹れて香りを楽しみました。

極めつけは唐味噌をつけて、お茶がらをいただきます。
新茶はやわらかなので、お茶っ葉もいただけます。
お茶がお茶受けになりました。

静岡人としてお茶の正しい淹れ方、
おいしい淹れ方を理解して、お客様に
お出しできるようになれたら素敵ですね。




同様の講座はまだ開催中です。※下記参照下さい。

一足先に新茶を楽しんでみてはいかがですか!


<「新茶」を楽しむミニ講座>
【開催】4/30(金)、5/6(木)、5/10(月)、5/12(水)、5/14(金)
    午後2時から40分程度(5/14は午後6時から)
【場所】静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル3F
    「しずおかO-CHAプラザ」(JR静岡駅南口から徒歩2分)
【定員】14名
【参加費】無料
【申込み】住所、氏名、電話、希望日をご記入の上、
    FAXでお申し込みください。
【お問合せ】財団法人世界緑茶協会
     TEL.054-654-3700 FAX.054-202-1460  

Posted by ならいごと.jp at 17:23Comments(0)行ってきました!

2010年04月26日

清水ではシミフェス開催!

昨日の日曜日、清水に行ってきました。
清水駅前広場電車「シミフェス」を開催していました。


私は女性ですから、顔05かわいいものや山エコなものが
気になります。
中でもケーキプリンかきごおりスイーツデコは女の子の心をキャッチして放しません。



さすがに人だかりができていました。
体験レッスンに行ってみたいなーと思いましたね。
このスイーツもひとつひとつ手作りされているそうです。
うさぎかわいいですね。

他にも気になったものがあります。
密ろうキャンドルてづくり体験

子供たちの真剣なまなざしにくぎづけでした。
自分で作品を作り上げるのって楽しいですよね。
体験したい方がひっきりなしでしたよー。
先生のお休みが取れないくらいの人気でした。

さくら春になると、ワークショップや体験レッスンが
あちこちで開かれています。
この機会に自分にピッタリのならいごとを
ならいごと.jp
見つけてみてはいかがでしょう。

私は今度、プリザーブドフラワー薔薇に挑戦してきます!
また報告しますねー。
うまくできるといいな顔02  

Posted by ならいごと.jp at 11:54Comments(2)行ってきました!

2010年04月22日

おけいこ男子❤急増中!

数日前のラジオから流れてきたのは
最近おけいこ男子が急増中!
というニュースでした。

女性が通うイメージが強かった「おけいこ」「習い事」
男性の姿が目立っているようです。

要因としては、

「景気低迷で、経済優先の価値観にしがみつくのではなく、
自己の内面を磨きたいと考える男性が増えてきたのでは」

ということらしいのです。

人気急上昇中上昇中のものを紹介していました。


第1位 華道花束

第2位 茶道カップ 02

第3位 バレエ洋服 W


だそうです。


日本の伝統文化に人気があるのですねー。
以前記事でみかけたのですが、
確か最近女性には着付け教室が人気らしいのです。

しぐさ決まりを学ぶだけでなく、
内面を磨くものに人気が集まっているようです。

このニュースを聞いてが引き締まる思いがしました。

男性のみなさま、これからは習い事ですね。
そして、女性のみなさまもより女度upいたしましょう。

県内のならいごとを探すならならいごと.jpへ  

Posted by ならいごと.jp at 06:00Comments(2)習い事

2010年04月21日

清水クラフトフェア

18(日)に清水クラフトフェアに行ってきましたhand 02


全国から180名以上の作家さんが
ご自身で作られた力作を展示販売していました。

色とりどりの布小物


染物…藍染ですね。キレイです。


小さな粘土細工…これドールハウスっていうものかしら。


フエルトを加工したぽわぽわの小物


どれも人の温もりハートどきどきが伝わってくるものばかり。
こういったイベントは本当に楽しいです。
そして、自分で作ってみるのも楽しいですね。

ならいごと.jpサイトにも
ものづくり・手工芸
の先生方がいらっしゃいますよ。
チェックしてみてください。  

Posted by ならいごと.jp at 06:00Comments(0)行ってきました!

2010年04月20日

E-Carnival

今日は静岡市駿河区池田のレストラン
『ナブノエル』さんで開催されている
<E-Carnival>に行ってきましたー!自動車


これは、eしずブロガーの
『アミティエ ノリ』さんと
『ナブノエル』さんの共同企画のイベントで
第一回目だそうです。


とんぼ玉体験

ネイル

手相占い

プリザーブドフラワー

カラー診断

スワロフスキージュエリー

ビーズアクセサリー

陶器


など、様々なジャンルの体験ができ、嬉しい販売も!

こういったイベントは女性が好きなものを
一度に見ることができたり、体験できて
とってもお得な感じがしますね。

ならいごと.jpでも、先生方コラボレーションして
様々なご提案をしていこうと考えています。  

Posted by ならいごと.jp at 15:16Comments(2)行ってきました!

2010年04月15日

ならいごと.jpスタッフ募集!

静岡県のならいごとポータルサイト

ならいごと.jpでは、

引き続きスタッフ募集中です!


わたしたちと一緒に働きませんか!



主に静岡県中部地区の各教室や先生に
サイトをご紹介・営業していただきます
自動車ダッシュ

新規ビジネスですから、内容次第では
貴女のアイデアが採用されます
hand 01
貴女の熱意と経験・発想を存分に生かし、
一緒にならいごと.jpを創りませんか!



【詳細は下記参照】

仕事/リスト先への電話・訪問営業、データ入力

時給/900円+報奨金

時間/9:00~17:00(休憩1時間)
   ※週4日以上できる方

休日/土・日・祝日(完全週休2日制)

勤務地/静岡市駿河区小黒

資格/要普免、PC基本操作できる方
   ※営業経験者大歓迎です。
   長期できる方歓迎

待遇/車両手当、社会保険完備、研修期間あり

応募/4月20日(火)必着で履歴書郵送ください。
   ※書類選考の上、面接日等、連絡致します。

〒422-8072 静岡市駿河区小黒2-4-5
株式会社ダイワ 担当/石見(イワミ)
054-288-2221



本日発行のDOMO中部版にも掲載!  

Posted by ならいごと.jp at 06:00Comments(0)事務局ニュース

2010年04月14日

陶芸

ならいごと.jpスタッフは、

先日カップ 01陶芸教室体験をしてきました。

カップ 02ここで作品公開しますhand 01
初めてとは思えない仕上がりに
スタッフ一同驚きました顔08



こちらはハートたくさん新婚さんハートたくさんの作品


ひよこもうすぐパパひよこの作品


上薬で色が違ったり、温度やその時の環境でも
が違ってくるそうです顔02
不思議ですねー。
土を使うから、やっぱりあたたかさが伝わります太陽
県内の陶芸教室

ならいごと.jpで検索!  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)スタッフ作品

2010年04月13日

ならい隊 着付け初体験

うさぎならい隊着付け体験に行ってきました!


永井陽子着装教室さんでの体験レッスン
の様子は

ならい隊ブログ
ご覧ください。

着付け初挑戦のひよこスタッフが奮闘してきました。


着物はいいですねー顔05


ご自分で着付けられる方って
女性のキラキラあこがれキラキラですね。
着物のある生活…背筋がのびますね。  

Posted by ならいごと.jp at 15:57Comments(0)サイト情報

2010年04月12日

プリザーブドフラワーのブーケ

日曜日は後輩の
ハート結婚式&披露宴ハートでした。

チャペルの長椅子にはユリの花が飾られ、
とてもいい香りがしていました花束

式→披露宴を通じて、私の目にとまったのがブーケ薔薇
実は私の知人でもあるフラワーデザイナーさんの作品でした。



今はプリザーブドフラワーのブーケもあるんですねー。
本物の花を使ってありますから、全く気がつきませんでした。


あらかじめ作っておくことができること、
気に入らなければ、直前まで直しがきくことなど、
ニーズに応じて変わってきているのですね。

最近では、プリザーブドフラワーの教室も増え、
男性も彼女やお母様へのプレゼントをなさるようですよ。

実はプレゼント母の日に向け、私もトライするつもりです。
プリザーブドフラワーのお教室の
ならいごと.jpへの登録が増えるとうれしいですね。

生花もまた素敵です。
会場内にあったお花もパチリカメラ(一眼レフ)


お客様をもてなす花たち、活き活きと輝いていました。
  

Posted by ならいごと.jp at 14:45Comments(2)行ってきました!

2010年04月08日

第18回駿府各流大茶会

和服を着て、お茶カップ 02をいただく…
なんて顔05上品なんでしょう。
女性なら憧れますね。
そして、茶道をなさっている男性もキラキラ素敵ですね。

今日から始まった四葉のクローバー
第18回駿府各流大茶会
4月13日(火)まで
静岡伊勢丹8階大催事場で開かれています。

とにかく人、人、人顔08

初めて行きましたが、こんなに人気があるのですね。

茶席は毎日変わる6席
①抹茶本席
②煎茶本席
③副席
④自由席
⑤立札席
⑥野点席
があって、
初心者向きなのが⑤立札席だそうです。

わからないことは受付の女性が
教えてくれますから安心ですね。
これなら気軽に足を運ぶことができそうです。

本日の各席の様子です。












ならいごと.jp

ならい隊ブログでも紹介しています。
ご覧ください。  

Posted by ならいごと.jp at 14:05Comments(2)行ってきました!