2011年10月25日

静岡ボランティア協会さんへ行ってきました。

10月10日に開催された

ハロウィンチャリティーパーティーの参加費の一部を

先日、静岡県ボランティア協会さんに寄付させていただきました。




119名の参加費から、ひとり100円ずつ、
合計11,900円を預けることができました。
東日本大震災ボランティア支援募金として
東北復興支援の一部に役立てていただけるそうです。
みなさま、本当にありがとうございました。



「1番怖いのは、忘れられてしまうこと。
 風化させてはいけません。」
担当していただいた横山さん。岩手に何度も足を運んでおり、現地の状況を
お話くださいました。
メディアや法や自治体からも、こぼれてしまう人がいるという現実。
仮設住宅は着々と出来上がってきて、住む場所はなんとか
確保できてきているそうですが、これからは、寒さとの闘い。
そして、精神的にも大きなダメージを背負ったままの方が
まだまだいらっしゃるそうです。

すこしづつ明るいニュースも出てきましたが、まだまだ。
311後も近畿・東海の大雨による洪水、タイの洪水、トルコの地震。
ショッキングな映像がつづき、感覚がマヒしそうですが、
私たちにできることをなにか一つでも今後も考えて、行動していきたいです。

こうして、情報を発信してもらうことがありがたいとのお言葉も頂きました。
少しでもお役に立つことができましたのも、参加してくださった
子供達、親御さんのおかげです。

本当にありがとうございました。  
Posted by ならいごと.jp at 13:05Comments(0)事務局ニュース

2011年10月22日

第6回ひととひととき。ありがとうございました。

今日のならいごと.jp無料セミナー
ひととひととき。

大道芸実行委員会委員長の杉山元さん。

まずはあいさつがてらにバルーンアート。



資料をつかい、大道芸の考え方、なぜ静岡市で、20年の歩みなど
数字を交えてお話いただけました。

20年も続いているのは素敵な仲間、ボランティアのみなさん、
参加するアーティストさん、そして見に来てくれている市民の方が
いるからこそ。

all for you it's my pleasure

すべてはあなたのために、それが私の幸せです

の精神が根底にあるとのこと。

アーティスト、クラウン、ボランティア、参加者の人が
みんな笑顔になるように、
街が元気になるように。

今年は特に考えさせられるテーマだと感じました。

後半はバルーンアート体験。



みなさん笑顔。
こういうことなんですね。
うまくできなくてもいい、やってみること、見せることが大事。
それで人と人との距離は一気に縮まる。元気が出る。

風船が割れるのが心配でしたが、みなさん上手でした。
犬と剣をつくりました。
笑顔あふれる楽しいひとときでした。

交流会はさらにわきあいあい。



杉山氏を中心にマジックゲーム。
いや、いいですね。
大人が無邪気に楽しむ姿を拝見させていただきました。
杉山さん、参加者のみなさん本当にありがとうございました。



大道芸ワールドカップin静岡をもっと楽しむにはこの20周年サイトがおすすめです。

次回のひととひとときは11月26日。
エイサーでおなじみの琉神の鈴木一行さん。
静岡の彼がなぜ沖縄音楽を?表現したいエンターテイメントとは?
楽しみです!









  
Posted by ならいごと.jp at 22:45Comments(0)事務局ニュース

2011年10月22日

今日の2時からはセミナー配信します。

こんにちは、ならいごと.jpです。

あいにくの天気ですが、2時~第6回ひととひとときを開催します。

大道芸ワールドカップin静岡実行委員長の杉山 元氏。

USTREAMでも配信します。

  
Posted by ならいごと.jp at 11:40Comments(0)事務局ニュース

2011年10月12日

大道芸ワールドカップをもっと楽しむ!

こんにちは、ならいごと.jpです。

すっかり秋もふかまってきましたが、

静岡の秋といえば大道芸ワールドカップin静岡

今年は記念すべき20回大会。

11月3日~6日の4日間開催です。




で、来週土曜日の22日のひととひととき第6回目は

大道芸ワールドカップin静岡実行委員長の

杉山 元氏をお招きして開催。

「笑顔はひとをやさしくします。笑いはひとを元気にします。」

をテーマに今年20回目を迎える大道芸ワールドカップin静岡。

その生い立ち、その魅力、

今だから話せる裏エピソードの数々、

そこから生まれたひとの輪や地域貢献などをお話していただきます。

またコミュニケーションづくりのための簡単なバルーンアート体験も。

これさえ出来れば、すぐに人気者に!

難しい事ではありません。お手軽に誰でもチャレンジできるバルーンづくり。

みんなで「笑いのツボ」を探してみましょう。

大道芸の魅力の再発見。人の輪をつくる大切さなどを実感してください。

くわしくはこちらへ!

あと20周年の大道芸特設サイトもアップされました。歴代チャンピオンなど充実した情報満載です。

ぜひこちらもチェックを!

  

Posted by ならいごと.jp at 13:11Comments(2)事務局ニュース

2011年10月11日

学び舎KIDS「ハロウィンチャリティーパーティー」開催

10月10日(月祝)に静岡市民文化会館で行われた
ならいごと.jp主催 学び舎KIDS
「ハロウィンチャリティーパーティー」。
第1部、第2部とも満席の中、開催されました。

<オープニング>

参加教室の先生方の紹介からスタートしました。

■英語教室 ポピンズ英語教室 國見ひとみ先生

■英語教室 Happy Kids English Salon 久保山ひとみ先生

■ポリマークレイ クレイ工房Frog's cape いしざきかえ先生

■プリザーブドフラワー season of flower 三浦実奈子先生

■レザークラフト EM-works 望月英佑先生

■ナチュラルドライフラワー charis めぐみ先生

■hbc 勝治勇人先生

■ビーズアート beads art kyuram 村越由紀先生


<クラフト体験>
10人ずつに分かれて、クラフト体験をしました。
みなさん、とても上手に作っていました。





<えいごであそぼう>
英語教室の先生と、歌ったりダンスしたりしました。
楽しいレッスンでしたね。




<trick or treatingケーキ
先生たちに、お菓子をもらいに行きました。
「Trick or treat~」上手に言えていましたね。


<バイバイグリーティング>
仮装コンテスト表彰
みなさん工夫してきてくださって、選ぶのが大変でした。


※みなさま、ステキに仮装してきてくださいました。



また静岡県ボランティア協会からお借りした
写真の展示もさせていただきました。

参加費の一部を、静岡県ボランティア協会より
東日本大震災で被害に遭われた方に寄付させていただきます。

参加してくれた方々に心より感謝いたします。  

Posted by ならいごと.jp at 14:17Comments(2)体験レッスン