2013年04月27日

パフォーマンスを動画で!

4月20日に開催されたTNC presents「ひととひとときVol.13」

絵描きの斎藤サトルさんを講師に招き、大盛況のうちに終了致しました。

写真をクリックするとサイトに移動し、5分で鳳凰の絵を描き上げる様子を
動画で見ることができます。



会場はため息。。。
そして、サトルさんの絵からは、やさしく穏やかな気持ちをいただけました。

詳しくは後日動画でも配信いたします。
お楽しみに!  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)セミナー

2013年04月26日

フラレッスンレポート*隊長meg


フラの体験レッスンレポートの最後は隊長です。
久しぶりのレポートをどうぞ!

ハイビスカス隊長meg

久しぶりのならい隊レポーターをやらせていただきました。
フラはほんの数か月くらい習ったことがありましたが、結局長続きしませんでした。


フラがこんなに心地いいものだとは知りませんでした。それは、雰囲気!
kai先生が「間違いはないのよ。わからなかったら自分の気持ちいいように踊ってね。」と。この一言で、どんなに楽になったかわかりません。自分のフラを楽しく踊ること!そこを大切にしているんですね。


そして、生徒さんもあたたかい!みなさんがこの日を待ちわびていたと聞いて、どんなに嬉しかったことがわかりません。
生徒さんも隊員も、にこやかにレッスンが進んでいきます。
動きの意味を先生がそのたびに教えてくださるので、心を込めることもできました。できないなりに、とても素敵な気分になれたんです。
kai先生のフラのレッスンはそれだけではなく、踊ったあと、みんなでまあるくなって瞑想をしながらこの日の満月を思い浮かべ、思い思いに自分の世界に入っていきます。そのあとひとりひとりお話をして、みんなでシェアしていきます。教室の雰囲気がとてもやさしいと感じました。
また教えていただきたいなあ。

体験した教室は清水区「Pu'wai clubプーヴァイクラブ」
ハイビスカスkai先生のレッスンです。ぞくぞくとご紹介しますね。
  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)ならい隊

2013年04月24日

フラレッスンレポート*りえこ隊員

ひきつづきならい隊のレポートです。


ハイビスカスりえこ隊員
人生初のフラダンスを体験させて頂きました。昔から音感のない私は「ダンス」というものにとても抵抗があったのですが、今回参加させて頂きそんな抵抗の壁紙が払拭されました。
ゆるやかなリズムが心と体に優しく響き、温かい気持ちになりました。動きの一つ一つにストーリーがあり、心にすんなりと入ってきました。そしてハワイにいるような気持ちになりました。
目で見て、耳で聞いて、体で感じて。そんなフラの意味や奥深さを知りたくなりました。まだハワイに行ったことがないので行く機会がありましたらハワイ自体のパワーに包まれながら、更に「海」「山」「太陽」などの自然を感じながらフラをやってみたいと思います。そんなことを想像しただけで感動の涙が出そうです。

せっかちな性格をフラのなだらかなリズムで穏やかな性格になるのでは。。
心がリラックスするだけではなくシェイプアップ効果もありそうですね。
今回、興味があったフラに参加できたこと。ダンスというものを克服できたこと。何事にもチャレンジすることが大切だと実感しました。

日々、仕事と家の往復で、何か新しいことにチャレンジしたいと思い、今回初めてフラを体験したのですが、本当に行ってよかったと感じています!!!


体験した教室は清水区「Pu'wai clubプーヴァイクラブ」
ハイビスカスkai先生のレッスンです。ぞくぞくとご紹介しますね。  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)ならい隊

2013年04月22日

フラレッスンレポート*さやか隊員

4人目のフラのレッスンレポートです。
さて、どんな風に彼女が変わったのでしょう。

ハイビスカスさやか隊員

友人の結婚式の余興で見たフラダンスがとても印象的で忘れられません。
音楽にあわせて踊るのが昔から好きだったのもあり、今回参加させていただきました!
実際にパウ、フラワーレイ、髪飾りを貸していただけて、気分はもうまるでハワイ!
なりきりフラダンスのスタートです!
まずは・・吸って、吐いて~の呼吸法で気持ちを整え、身体のストレッチをします。
もうそれだけで身体がほんのり熱くなってきました。
でも本番はまだまだこれから!!


腰を低くして、上半身を動かさないようにしながらフラダンスの基本ステップ「カホロ」で左右2歩ずつ進みます。これが簡単そうに見えて、とても難しい!
意外に足腰使います。(心配してた筋肉痛・・・大丈夫でした)
そして、それにさらに手の動きもついてきます。
手の動きにもきちんと意味があり、波、風、月など自然を表していたりします。
kai先生が発する言葉をひとつひとつ頭の中でイメージして、ハワイの「マナ」を感じながら~見よう見真似で踊りました。


体験レッスンの日が満月の夜ということで「ハナレイムーン」というダンスも
教えていただき、kai先生、メンバーのみなさんと一緒に踊りました。
はじめてで全然うまくは踊れなかったですがだんだんやっていると、ゆったりとした音楽に包まれて気持ちよく、心地よく、楽しくなってきました!!
みんなで一緒に踊る!というのも楽しさのひとつですね!!
全身で気持ちを表現しているのも魅力的です。
kai先生、メンバーのみなさんの「ワイキキ」も素敵過ぎて、見入ってしまいました!!
意味などを理解して見るとまた違った見方ができるのでしょうか?!
その意味を勉強してみたいなと思いました。


体験した教室は清水区「Pu'wai clubプーヴァイクラブ」
ハイビスカスkai先生のレッスンです。ぞくぞくとご紹介しますね。  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)体験レッスンならい隊

2013年04月19日

フラレッスンレポート*友子隊員

ならい隊はぞくぞくと新人隊員さんが参加しています。
友子隊員も初めてのならい隊でした。

ハイビスカス友子隊員

今回はならい隊、初参加でした。
当日ドキドキしながら会場に入ると、大地のようなおおらかな先生が微笑みながらお出迎えして下さいました。
まずはお借りしたスカート(パウ)にお着替えして、気分はフラガールです。総ゴムでおなかが出ている私でも気にならないのが嬉しかったです。
基本動作から足踏み(カオ)、次に横の移動(カホロ)に。そのあと手の動作が入ってきます。手の動作には1つ1つ意味があり、とても丁寧に教えていただきました。

当日は満月という事で、満月のダンスを1通り教えて頂いて、隊員と生徒さんたちと全員で踊りました。生徒さんたちも大好きなダンスだということでしたが、振りに合わせて全員で歌を歌って頂き、なんとも幻想的な感じでした。
先生のお人柄が出ているんだろうなぁ~と思いました
短い時間でしたがフラにふれられて楽しかったです。
とってもHappyな気持ちになれました。

体験した教室は清水区「Pu'wai clubプーヴァイクラブ」
ハイビスカスkai先生のレッスンです。ぞくぞくとご紹介しますね。  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)体験レッスンならい隊

2013年04月17日

フラレッスンレポート*ひろみ隊員


◆ひろみ隊員

満月の夜、初めてならい隊として体験させていただきました。
実はフラも初めてでドキドキでした。


友達がやってるのを見たことはあったけど、いざやってみるととても難しかったです。見よう見まねでぎこちない動きだったと思います。でも、先生が正しいとか正しくないとかはないのよ。とおっしゃって下さり、すごく気持ちが楽になりました。
一つ一つの動きに意味があることを知り、行ったことのないハワイの情景を自分なりに思いながら動いてみたら、自分の世界に入ってしまいとても気持ちよかったです。なんだかとてもハワイに行きたくなっちゃった。先生がこの満月の夜にこうして集まったということにもちゃんと意味があると教えてくださいました。これから、満月を見たら今日のことを思い出しそうです。
普段習ってる方たちの動きは気持ちが入っていてとても楽しそうでした。
ほんの1時間半でしたが、フラのことを学べて、新しい世界に踏み入ることができ、とても充実した時間となりました。



体験した教室は清水区「Pu'wai clubプーヴァイクラブ」
ハイビスカスkai先生のレッスンです。ぞくぞくとご紹介しますね。  

Posted by ならいごと.jp at 09:00Comments(0)体験レッスンならい隊

2013年04月15日

Pu'wai clubフラ体験レッスンレポート*さき隊員

Pu'uwai club*フラ*体験レッスンレポートpart1


生徒さんと一緒にレッスンを受けてきました。
新人隊員さんが続々活躍中です。

今回は清水区のフラのお教室
「Pu'uwai Clubプーヴァイクラブ」で、体験してきました。
6人のレポートをお届けしていきますね。

満月も手伝って、それぞれが感じるものがあったようですよ。

四葉のクローバーさき隊員

ならい隊初参加の私。
遅れて入った私に、皆さん笑顔で歓迎してくださり、心の温かさがお部屋全体に行き渡っていました。
パウをお借りしてすっかりハワイアン気分♪計12人で過ごした時間は、短かったけど充実していました。
初歩的なステップの踏み方や手の動きをリズムにあわせて丁寧に教えて頂きました。
しなやかな手、足、腰の動き見ているとゆったりしてうるように見えますが、踊ってみると実は結構ハードで、ダイエットや運動不足解消にも良さそうだな、と思いましたv(^-^)v


偶然にも当日は満月で、聞くところによると、満月にちなんだフラの踊りもあり、教えていただくことができました♪
我ながらラッキーと思い、心の中で、ガッツポーズ(笑) 最後に、瞑想というものを初めて体験しました!! あぐらをかいたスタイルで、目をつぶりイメージ。。。
kai先生のゆったりとしたお言葉が、スーと心の中に響きわたり、ただ座っているだけでしたが、体が軽くなったのです。
体から淡~いサーモンピンクの綿菓子みたいにふわふわした何かを想い、そして真っ白なホイップクリームに包まれて、それがどんどん大きくなっていきました。
地球全体が優しさで覆われる、、そんなイメージを思い浮かべました。
12人全員が瞑想をした時は、目には見えないけど、でも確かになにかの「気」がある、、、そんな瞬間でした。
フラには、単なるダンスや音楽の概念では捉えられないものであると思いました♪



ならい隊の様子はこちらから。  

Posted by ならいごと.jp at 10:45Comments(0)体験レッスン

2013年04月11日

これからのならい隊情報!

これからレポートするならい隊のご案内



199ならい隊って・・・


ならいごと.jpに登録されているお教室の「体験レッスンレポーター」。
赤ちゃん隊員、主婦隊員をはじめ、あらゆる分野の方100名余りが登録しています。

隊長から来たメールを見て、行きたいものにエントリー。
レッスンに行くことが決まったら、楽しみに当日を待ちます。
レッスンを楽しんだあとは、隊長にレポートを提出。
後日、ならい隊が行く!に写真と一緒にレポートが掲載!
隊員同士の交流もできちゃう素敵なならい隊で一緒に活躍しましょう。

登録はこちらから→

emoji52――――――――――――――――――――――――――――――――――emoji52

【 満 席 *4/17(水)】

■教室名「肌養生 たまかずら倶楽部 麹de美肌」
http://bihada-tamakazura-club.naraigoto.jp/


■内容/「簡単に美肌になるコツ!」

レッスンあとは、お茶を飲みながら美肌についてみんなでお話。
※スクワランオイルでメイクを落としてマッサージの練習もします。
 メイクをする時間もありますよ。

日時/4月17日(水)13:30-15:30
レッスン料/ひとり500円(通常3,500円以上かかります)
定員/6名(先着順)
場所/Life up spot 静岡市駿河区栗原6-25
   ※静鉄「県総合運動場駅」駅前
駐車場/6台分ありますが、停められない場合は運動場の駐車場へ
持ち物/フェイスタオル3枚、大き目のスタンド鏡、ヘアクリップorカチューシャ、ご自分のメイク用品


emoji52――――――――――――――――――――――――――――――――――emoji52


【 満 席 *4/22(月)】

■教室名/「Fran Do’rフランドール」
http://fran-dor.naraigoto.jp/

■内容/フラワースイーツデコをつくろう*花器にスイーツ・フラワー・うさぎちゃんを乗せて。。。

Fran Do’rフランドール は、ドルチェデコの認定校。ホンものそっくりで見分けがつきません。あまーい香りのしそうなスイーツデコに挑戦しませんか。年齢・性別問いません!

日時/4月22日(月)13:30~15:30 ※13:15現地集合
場所/「Fran Do’rフランドール」
    藤枝市高洲5-35
定員/最大6名 ※募集以上の申込みのため募集締め切り
費用/1,500円(材料費のみ)

※自力で会場まで来ることができる方に限ります。 駐車場は3台分しかありませんので、どうしても行きたい! という方は、JR藤枝駅南口に13:00にいらしてください。 ただし、送迎は先着3名のみです。(車に乗らないのでー)


emoji52――――――――――――――――――――――――――――――――――emoji52



【 満 席 *4/24(水)】

■教室名カラーの教室「アート創造和」
http://color.naraigoto.jp/



■内容/パーソナルカラー診断をなんと!500円で体験!

しかもうれしいお持ち帰りできるカードつき!

日時/4月24日(水)13:30-15:30
場所/アトサキセブン静岡市葵区七間町15番地(オリオン座跡地)
駐車場/近隣の有料駐車場
レッスン料/500円
定員/5名 ※先着順です。

※現地まで自力で来ることができる方のみ対象となります。


emoji52――――――――――――――――――――――――――――――――――emoji52


【 まだ空きがあります! *5/12(日)】

■教室名/「相澤ひかるミュージカル・ボイス・ボーカル教室」
http://hikaru.naraigoto.jp/


■内容/ショークワイアの合同練習会体験レポーター募集!

メンバーと一緒にリズムにのって楽しく歌いましょう♪
生のピアノ伴奏で魂揺さぶるサウンドを体感できます!
静岡ではなかなか体験できないショークワイア。
俳優さんになったつもりで参加してみませんか?
新たな自分を発見できるかも。

日時/5月12日(日)15時~17時
場所/静岡市内(室内)
参加費/ならい隊のみ無料(通常は体験でも1,500円)
条件/20歳以上 最大30名 未経験者OK
服装/底の薄い運動靴、軽運動ができるヨガ服等(Gパン、スカート不可)
練習曲/80年代の邦楽※持ち物と場所については、参加者に追って連絡いたします。

※当日の写真、動画はならいごと.jp以外のWebで使用される場合もあり。

※ショークワイアとは・・・
ポップス、洋楽、ミュージカル、アニメ、ジャズ等をミュージッククリップ(PV)のようにショーや作品として創り上げるものです。合唱でも、ゴスペルでもない、新しい大人のための、ミュージカルポップクワイアです。
参考・・・海外ドラマ「glee」、日本のドラマ「かえるの王女さま」
     マイケルジャクソン、EXILE、少女時代 PV等下記サイトを参考にしてくださいね。http://one.halfmoon.jp/hikaru-swinging/archives/3221


emoji52――――――――――――――――――――――――――――――――――emoji52

【 残り2名募集! *6/9(日)】

■教室名/「稲石早緒梨ウォーキングスクール」
http://saoriwalk.naraigoto.jp/



■内容/ウォーキングレッスン

日時/6月9日(日)10:15~11:30 ※10:00現地集合
場所/はまホール 3階 31号室
     浜松市中区利町 302-7浜松市教育文化会館(はまホール)
定員/5名費用/無料
持ち物/
・動きやすい服装
・5センチ以上のパンプス(お持ちでない方は、キレイに歩きたい靴をご持参ください)
・ミニスカート又は短パン
・バスタオル又はヨガマット等
・水分補給飲料

※自力で会場まで来ることができる方に限ります。
※駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングやはまホールの割引きが受けられる駐車場へお願い致します。(鴨江別館、栄町パーキング・・等)

emoji52――――――――――――――――――――――――――――――――――emoji52

参加したい!方は、ぜひならい隊へ!登録はこちらからどうぞ!  

Posted by ならいごと.jp at 09:20Comments(0)ならい隊

2013年04月08日

日本平桜マラソンのウォーキング

昨日の日曜日に開催された「日本平桜マラソン」。
ならい隊の隊員も出場してきました。

前日の雨。開催が心配されましたが、お天気に恵まれ、気持ちよく参加できました。

隊員が参加したのは「ウォーキング」部門です。


日本平山頂で、30分ほどランナーの応援をしました。
上り坂で大変でしょうに、声援に応えてくれる方も!
笑顔がいっぱいでした。



時々雨がサーッと降ってきましたが、木の下で雨宿りしたり、、、
素敵な風景や花たちに癒されながら、気持ちよく8キロ完歩しました。



また来年も一緒に歩こう!と約束。
今日は筋肉痛です。
歩くっていいですね。
  

Posted by ならいごと.jp at 19:19Comments(0)ならい隊イベント

2013年04月05日

COOL JAPAN

2013年4月5日


こんにちは!ならいごと.jpです。

4月に入り、気温も20度を超す日も増えてきました。
このまま夏になったら、すぐ40度超えちゃうんじゃないの(;´д`)ノ!?と、
そういえば昨年のこの時期も感じていたように思います。

ゆっくりお花見を楽しむ暇もなく今年の桜は散ってしまいましたがicon11
春のイベントはまだまだ盛りだくさんですよ!
(下記画像をクリックして、イベント情報をチェック!気になるイベントにはどんどん参加しちゃいましょう♪)





 昨今、海外では日本のサブカルチャー文化を「COOL JAPAN」と呼び、多くの人がそれに共感しているといいます。
漫画、アニメ、ファッション…最近ではスイーツも、COOL JAPANの一つの要素として取り入れる動きがあるようですね。
どのような形であれ、日本の文化が世界に受け入れられる事は、素晴らしいことです。

 では、貴方は日本の文化をどこまで知っていますか?
鎌倉室町江戸…日本の文化は時代を経て、様々に変化してきました。
陽光もちょうどいいので、公園やカフェで読書201するのも、捗りそうです。

 体験して、日本を感じたいという方!
ならいごと.jpでは、日本の伝統文化を学べるお教室の情報も満載ですよ161
こちらから教室をチェック!→→→

  
Posted by ならいごと.jp at 16:08Comments(0)ブログ