2011年03月14日

できることから

こんにちは、ならいごと.jpです。

今回の東日本大地震。言葉がでません。
被災地の方々に心からお見舞い申し上げます。
復旧につながるよう心よりお祈り申し上げます。

自分でできること。まずは平常通りに。

あらゆる情報に対して、冷静な判断で。

静岡の東部では計画停電が行われます。
東京電力からの発表もなかなか迷走しておりますが、
なるべく正確な情報を得ていたいですね。
14日の12時現在ですが、東京電力さんのオフィシャルページは
http://www.tepco.co.jp/index-j.html

TOKAIパソコンスクールさんの
ページで停電エリア 検索システムというのがありました。
http://tpsshizuoka.eshizuoka.jp/e712394.html
こういったものも活用して行きましょう。

また節電に関してもできる範囲でやって行きたいです。
ヘルツの関係で難しい面もあると2011.3.13 19:36のニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110313/biz11031319380022-n1.htm
にあります。

とにかく、過剰な反応、相手への強要は気をつけたいです。
また、不確定な情報が多くあります。
石油関連の雨の件、節電の件、原子力の件、募金の件等、
もちろん、新しい情報も必要ですが、それに関して一度考えてから
動きたいですね。

グーグルの地震関連まとめ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

静岡県の災害情報ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/shizuoka_saigai/folder/137976.html

募金に関して
http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin
http://www.shizuokaonline.com/pressrelease/20110312110601.htm

物資援助に関して
http://www45.atwiki.jp/jishinhigashinihon/pages/23.html

このブログの考え方は、非常に参考になりました。
http://blog.tatsuru.com/

さいごにこのサイトを見て勇気づけられます。
http://matome.naver.jp/odai/2129988433846418301
http://setsuden.tumblr.com:80/

ならいごと、文化、教室、静岡。
きっとできることがあるはず。
がんばって行きましょう。



  
Posted by ならいごと.jp at 12:20Comments(0)事務局ニュース